【チップ】アメリカ人でも悩む適正金額。とりあえず場面ごとの相場感を示してみた。

  • URLコピー

 チップ(tip で、chip ではない)の習慣はここラスベガスに限らず、アメリカにいる限りはどこへ行っても避けて通ることができない。
 同じ西欧社会でもヨーロッパ地域に比べて特にここアメリカではこのチップの習慣が広く深く浸透しており、その種の習慣がほとんどない多くの日本人観光客にとっては非常に頭の痛いやっかいな問題だ。

 「半ば強制的に支払わなければならないのであれば、なぜ始めから料金にチップの分を含ませておかないのか」といった不平不満は、今も昔も日本人観光客からしばしば聞かされる。たしかにその通りで、日本の感覚からすれば、それは正論だろう。
 しかし、アメリカ社会にこのチップの習慣が良くも悪くも深く根付いてしまっている以上、もはや観光客だからといってこれを避けて通ることができないのも事実で、「郷に入っては郷に従え」と認識し、ある程度はこの習慣に理解を示す必要がある。

 現実問題として、旅行中に接する相手の中には、ウェイトレス、ウェイター、タクシードライバー、ベルボーイ、コンシェルジュなど、始めからチップの存在を前提に給料が決められている職種が少なくない。
 チップの習慣がない日本人にとっては、これらの人に会うたびにそのつどチップというのは腑に落ちない部分もあるかもしれないが、よほどの理由がない限り、まったく渡さないというわけにはいかないのが現状で、いくら「チップは任意」と主張しても、渡さなければ口論などのトラブルに発展してしまう可能性がある。
 一昔前と違い、最近は海外旅行に慣れてチップに理解を示す日本人が増えてきてはいるが、それでもチップを置き忘れる日本人観光客があとを絶たないのも事実。
 不必要なトラブルを避けるためにも、ここで改めてチップに関して理解を深めておきたい。

 一般の観光客がラスベガスにおいてチップと関わり合いそうな場面は以下の通り。

タクシー
レストラン
SPAなどでの個人サービス
カジノ内のカクテルウェイトレス
バーなどでのバーテンダー
ベルマン(手荷物の運搬や預かり)
バレーパーキングのスタッフ(車の出し入れ)
ドアマン(タクシー乗り場での誘導や案内)
プールアテンダント(タオルの配布など)
キノランナー(レストランなどでのキノの取り扱い)
ゴルフのキャディーおよびカートの終着場所
メイトルディ(Maitre d’: ナイトショーの座席案内)
カジノのディーラー
スロットマシンでのハンドペイ(手渡しで現金を受け取る時)
ホテルのコンシェルジュ
マッサージ・ショップ
ゴルフ場のドリンク・カート

 最初の3つ(タクシー・レストラン・SPA)は料金の 15~20%ぐらいを目安に渡すようにしたい。(近年この数字、上がる傾向にあるようだが)
 この数字に固執しすぎて一生懸命にチップの額を計算している日本人観光客をよく見かけるが、細かい数字にあまりこだわる必要はない。
 たとえばタクシーやレストランの料金が $16とか $17とかであった場合、$20渡しておつりをあげてしまうのが普通で、料金が $21 だったら $24 渡そうが $25 渡そうがどちらでもかまわない。
 その「幅」こそ、サービスの質で決めればよいだろう。

 したがって、15% とか 20% という数字はあくまでも「目安」であり、それをある程度意識しながらキリのいい数字などにして渡せばスマートだ。
 もちろんサービスの内容に応じて強弱を付けてかまわないことはいうまでもなく、サービスが悪ければチップを減らすだけでなく、その理由もハッキリ遠慮なく相手に伝えるようにしたい。

 なお、SPAで自分担当の専属スタッフから個人的なサービス(たとえばフェイシャルやボディーマッサージなど)を受けた場合、全体の請求書に対するチップ(多くの場合、クレジットカードで払う)とは別に、その担当者に数十ドルを直接手渡す人も少なくない。金額の大小はサービスの内容によって決めればよいだろう。

 さてその次の7つ(カクテルウェイトレスからキノランナーまで)は、1回サービスを受けるごとに$1~$5程度を渡すようにしたい。この数字の幅は、受けるサービスの金額や量で臨機応変に対応すればよいのではないか。
 つまり、たとえば、ひとりでカクテルウェイトレスにビール1本を頼んだ場合は $1~$2、3人のグループで 3本頼んだ場合は $5 前後を渡す、といった感だ。

 バレーパーキングに関しては、「カローラだったら $2 ぐらいでいいが、ベンツだったら最低でも $5 は渡さないとカッコ悪い」といった意見もよく聞かされるが、そのへんのことは自分の価値観やその時のサービスに対する気分などでスマートに決めればよいだろう。
 なお最近は、駐車場の有料化にともない、バレーパーキングでもチップ制から定額制に切り替わってきているが、それでも多少のチップは渡すようにしたい。

 ゴルフのキャディーについてだが、ちなみにアメリカのゴルフ場においてはパブリックコースである限り、キャディーが付くことはほとんどない。
 つまり通常は電動カートに乗ってプレーヤーだけでのラウンドになるが、ごくまれに高級コースなどでキャディーを強制的に付けなければならない場合もある。
 たとえばラスベガスのコースでは Cascata、Shadow Creek などだ。

 その場合、受付スタッフなどに聞けば目安を教えてくれるが、それがわからない場合は 1ラウンドにつき、そのキャディーに $300 程度入るように渡せばよいとされている。つまり4人でプレーした場合は一人 $70~$80、3人ならば一人 $100 という具合だ。
 この相場は他の単純労働の賃金に比べるとかなり高いが、キャディーが付くようなゴルフコースに出入りしている客層は往々にしてリッチな層であることや(支払う側に経済的な余力がある)、キャディーという職業は毎日必ず仕事があるとは限らないこと、さらにそのコースで働くキャディーが所属する PGA 側の意向などもあり、一般の単純労働よりも高めの相場になっている。
 なお、これは安いパブリックコースでも言えることだが、18番ホールを終えてクラブハウスに戻ると、汚れたクラブヘッドをタオルなどでふいてくれるサービスに遭遇する。その際には、ひとつのゴルフバッグごとに(つまり一人ずつ)$2~$3 渡すのが慣例だ。詳しくは[ゴルフ]セクション内の [ゴルフに関する基礎知識&マナー] を参照のこと。

 次のメイトルディについてだが、これには特にチップの相場のようなものは存在していない。どうしても良い座席で観たいのであれば最低でも $10 や $20 は渡す必要があるだろうし、どんな席でもいいという場合は渡さなくてもかまわない。
 なお、最近のナイトショーにおいては座席指定制が増えてきているので、この Maitre 制そのものが風化しつつある。詳しくは【ナイトショー】セクションの [ナイトショーに関する一般知識] の項を参照していただきたい。

 さて一番厄介なのがカジノのディーラーに対するチップだろう。これには相場というものがまったく存在せず、アメリカ人といえどもその額はまちまちだ。
 「負けているのになぜ渡す必要があるのか」と主張する者も少なくない。たしかに正論かもしれない。
 その一方で、「勝ち負けはゲームの結果であり、ディーラーからサービスを受けたことに変わりはないので少しは渡すべき」という意見もあったりする。

 また、まったく別の観点から、「ディーラーにチップを渡してもそのディーラー個人に入るわけではなく、あとでまとめてディーラーのグループで山分けすることになるので、必ずしもこちらの気持ち(チップの額)がその担当ディーラーに直接的に伝わるわけではないので渡さない」といった意見も聞かれる。
(カジノを運営する側では、各ディーラーが金持ちの客ばかりを担当したくなってしまう弊害や、チップ欲しさに客に特別なはからいをしてしまうといった不正行為を防ぐ目的などから、ディーラー全員で山分けにする制度になっている)

 その一方で、「山分けにする制度になっていようがいまいが、個々のチップの積み重ねが結果的に各ディーラーの収入になるわけで、チップを受け取って喜ばないディーラーはいないはず」という意見もある。
 どの意見にもそれなりに説得力があり、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまうが、重要なことは「ディーラーは収入のかなりの部分をチップに頼っている」という事実ではないだろうか。
 万人を納得させるための合理的な基準を探すことは非常にむずかしいが、そのチップ依存型の賃金体系という事実を認識していれば、結論として、「少なくとも勝たせてもらった時ぐらいは気持ち良くチップを渡そう」ということになるのではないか。
 またそれが多くの人の最大公約数的な意見であると同時に、実際にそのように行動している人が多いと思われる。

 では、チップを渡すという前提に立って話を進めると、次に問題になるのが「いつどのタイミングで、どうやっていくらぐらい渡せばよいのか」ということになるわけだが、これにも決まりはない。
 個々のプレーにおいて大きく勝たせてもらった際に渡す者もいれば、最終的に席を離れる際に最後にまとめて渡す者もいる。
 どちらでもかまわないが、後者の方法の場合だと、最後に担当してくれたディーラーにしか自分の感謝の気持ちが伝わらないので(ディーラーは途中でしばしば入れ替わるので)、前者のほうがよいかもしれない。
(しかし実際には前述の通り「山分け」になるので、彼らにとって誰に渡すかは現実的には関係ない。彼らにとって重要なのは集積されたチップの合計金額だからだ)

 次にチップの額についてだが、これに関しては「プレーしている金額に応じて身分相応に」という表現以外に指針を示すことはむずかしい。いずれにせよ、あくまでも「感謝の気持ち」なので数字にあまりこだわる必要はないだろう。

 次にスロットマシンにおけるハンドペイ時のチップだが(高額の当たりが出た場合、税務処理のペーパーワークがあるため、カジノのスタッフが現金を手渡しで持ってきてくれる)、これはスロットマシンを長時間プレーする人以外はめったに遭遇する出来事ではないので、あまり気にする必要はないが、もし幸運にもそのような場面に遭遇することになった場合は、「的中賞金は自分が全額受け取る権利があり、なぜチップを渡す必要があるのか」といった硬いことは言わずに、「めでたい出来事」と考え、気持ち程度の金額を渡すようにしたい。
 もちろん、これに関してもさまざまな意見があり、ハッキリした相場のようなものはない。

 コンシェルジュに対しては、依頼する内容が千差万別なので、目安を決めようがない。
 たとえば、あくまでも単なる例だが、どこかのレストランの電話番号を調べてもらう程度なら $2~$3、そのレストランに予約を入れてもらうことまで依頼した場合は $3~5、そのレストランが満席で、さらに数件当たってみてやっと予約が取れた、などといった場合はその作業量に応じて臨機応変に判断するしかないだろう。

 すでに説明したホテル内のSPAではなく、チャイナタウンなどにあるマッサージ・ショップの場合は少々事情が異なる。
 合計代金が数百ドル程度になる SPAとはちがい、料金自体が $20 とか $30 とか非常に安いからだ。

 その料金の大部分は店側の取り分、つまり施設利用料といった意味合いのもので、マッサージ師(多くの場合、店の従業員ではなく、店の場所を借りながら自営業者として働いている)はチップだけが収入という賃金体系(契約体系)になっていることが多いので、マッサージの時間とそのクオリティーに応じてチップを渡す必要がある。
 その金額の決め方はむずかしいが、「自分だったらこの労働に対していくらほしい」といった尺度で決めればよいだろう。

 アメリカのゴルフコースには一般的に途中に売店がなく、その代わり、電動カートなどにドリンク類やポテトチップスなどのスナック類を積んだいわゆるドリンクカートとかスナックカートと呼ばれる移動売店が巡回している。
 そこでの購入はコーラ1本など、金額的には少額になりがちなので、通常のレストランのように単純に 15% とか 20% というわけにはいかない。
 ときどき2ドルのコーラに対して、きちんと 15% を計算して 30セントを渡す日本人がいたりするが、それは非常に恥ずかしいし失礼でもある。いかなるチップもコインだけというのはやめておくべきで(釣り銭にコインが含まれていて、それらを受け取らずに置いてくるということはあり得るが)、最低でも1ドル紙幣の単位で手渡すようにしたい。

【 レストランでのチップの支払方法 】
 レストランではチップもクレジットカードで支払うことが多いので、その支払い方法について簡単に説明しておきたい。
 日本のように飲食代金をレジで支払う習慣はあまりないので(アメリカでも、ごく一部のファミリーレストランなどではレジで支払うこともある)、以下の手順はすべて席を立たずに、食事をしたテーブルに着席したまま、担当のウェイトレスまたはウェイターを通して行なうことになる。

[1] 食事やデザートなどがほぼ終わりかけたら、担当のウェイトレスやウエイターに精算を頼む。「Check please !」 などと言えば通じる。

[2] しばらくすると料金の明細書をテーブルに持ってきて置いていくので、内容に誤りがないか一通り目を通して確認した後、クレジットカードをその上に置いて待つ。( 「アメリカ慣れしていないように見える日本人客」には、チップをあらかじめ上乗せしてくる店もまれにあるので、その合計の数字にすでにチップが含まれているかどうか必ず確認すること) 

[3] しばらくするとウェイトレスもしくはウエイターがやって来て、その明細書とクレジットカードをピックアップして立ち去る。 

[4] 伝票処理(クレジットカードを端末に入力)をしたのち、また同じ明細書(2枚。1枚は店用、もう1枚は客用。3枚ある場合は、その3枚目は料理と価格が書かれたレシート)とクレジットカードの現物とボールペンを持ってきてテーブルに置いて去っていく。 

[5] その伝票には、合計金額(飲食代と消費税 8.375% の合計)が記入された欄と、そのすぐ下に GRATUITY もしくは TIP と書かれた空欄があるので、その空欄にチップとして渡したい金額を書き込み、さらにその下の TOTAL(最終合計金額。飲食代と消費税とチップの合計)の欄にその合計を書き込み、署名欄にサインする。 

[6] 1枚目は店側、2枚目は自分用のコピーなので、その2枚目とクレジットカードを財布にしまい、あとは席を立って帰える。ちなみに店側は、客が帰ったあと、チップを加えた最終合計金額を端末に入力してクレジットカード会社側に請求することになる。

 すでにふれたように、原則としてアメリカでは、これら一連の支払い作業は食事をしたテーブルに着席したままで行い、入口などにあるレジへ支払いに行くことはないので間違えないようにしたい。
 ただ、食べ放題形式のバフェィなど代金前払制の店や、一部のファミリーレストランなどではレジにて支払うこともある。その場合、チップは現金でテーブルに置く人が多いが、カードで払ってもかまわない。

 なお、クレジットカードで支払う場合でも、チップだけは奉仕してくれた人に直接現金で手渡したいという人も少なくない。
 理由は、クレジットカードで支払った場合、そのウェイトレスもしくはウエイターの手元に実際に渡るのは、次の給料日になってしまうばかりか、店によってはクレジットカード会社の手数料として 2~3% を差し引いて渡すことがあるからだ。

 もし現金で手渡す場合、伝票の中の Tip または Gratuity の欄は空欄にしておくのではなく、混乱を避けるために [Cash] と記入することを忘れないようにしたい。

 ところで、最近、ファーストフード店などにおいて、レジでクレジットカードを差し出すと、金額が画面に表示されたタブレット端末を手渡され(台に固定されている場合もある)、そこに指や専用ペンでサインさせられることになるわけだが、その画面にチップの金額の選択肢として [15%]、[18%]、[20%]、[23%]、[自分で自由に決める] などと表示されていたりする。
 選択できるとはいえ、チップの額を一方的に突きつけられるのは、気分がいいものではない。
 もし選択肢の中に希望のチップ額がなければ、[自分で自由に決める]を選び、数字を打ち込むようにすればよい。

【 バフェィにおけるチップ 】
 最後に、アメリカ人でも悩んでいるバフェィにおけるチップについて説明しておきたい。

 バフェィにおけるチップはアメリカ人でも悩む者が少なくない。マクドナルドに代表されるセルフ形式のファーストフード店などではチップを置く習慣があまりないので、アメリカ人がバフェィのチップに悩むことは理解できないことではない。食事としてはレストランのように豪華ではあるが、自分で食べ物を取ってきて食べるという意味ではファーストフード店に近いからだ。

 結論から先に言うならば、少なくともラスベガスのバフェィにおいては「チップは置くべき」となっている。またそのことを「お願い」として店内にハッキリ明記しているバフェィも少なからず存在している。
 また、エクスカリバーホテルやリオなどのバフェィにおいては、料金を入店時に自動券売機で前払いするようになっていたりして、その際にその自販機が「チップも今ここで払ってしまいますか? イエスの場合、[15%]、[18%]、[20%]、[あとでテーブルで払うで $0] のどれにしますか?」などと画面を通してたずねてくる。慣れないと何のことだかわかりにくいので注意が必要だ。
(なおこの方式の場合、サービスを受ける前にチップを前払いすることになるので、多くの者はそれを嫌っているのか、ほとんどの者はそこで $0 を選択している)

 チップに関して店側の言い分としては、「飲み物の注文取り、コーヒーなどの差し替え、使用済みの皿の引き上げなどをやっているのでチップを渡してあげて欲しい」ということのようで、アメリカの習慣を考えれば理解できない理論ではない。

 これに納得するかしないかは個人の自由だが、どっちにしろひとり 数ドル程度の話なのでぜひ置くようにしたい。
 「日本人はチップをくれない」という好ましくない固定観念ができてしまっても、あとからやって来る日本人に対して迷惑となる。もちろんサービスが特別悪かった場合は置く必要はない。

 なお、もしチップの額で悩む場合は「バフェィの場合はひとり 3ドル」とか決めて考えてしまってもよいのではないか。
 通常のレストランでは代金の 15%~20%が相場だが、バフェィの場合、料理は自分で取って来るというレストランとは異なったシステムであることと、元々の金額が大して高くないので 3ドルでも決して失礼ではないだろう。チップの置き方としては、食事が終わって席を離れる際にテーブルの上に置けばよい。

関連カテゴリー
  • URLコピー