カジノや大自然観光に興味がない日本人観光客にとって、最も人気が高いベガスでのアクティビティーはショッピング。 到着初日から滞在最終日まで毎日ショッピングに明け暮れる人も少なくない。
そんな人たちから圧倒的な支持を得ているのが日本でもおなじみの「プレミアム・アウトレット」。
商業不動産最大手のサイモン社が世界展開するショッピングモールのブランドだ。日本では三菱地所とサイモン社の子会社チェルシー社が合弁で事業展開している。
その「プレミアム・アウトレット」が、先月からラスベガスに2つ存在することになったので話はややこしい。
2つ目の施設が新たに完成して新規開業したというわけではない。今まで「プレミアム・アウトレット」と呼ばれてきた施設が「プレミアム・アウトレット・ノース」 に、そして今までの「ラスベガス・アウトレット」が「プレミアム・アウトレット・サウス」に名称変更になったのである。
前者はホテル街の中心地(ベラージオホテルやバリーズホテルなどがある交差点)から北へ約7km、後者は南へ約7km の地点にそれぞれ立地しており、方向こそ異なるものの、距離的な存在感はかなり似ており、どっちが北か南かわからない観光客にとっては、今回の名称変更は非常にまぎらわしい。
それでもあえて名称変更を断行したのには理由がある。ラスベガス・アウトレットは、サイモン社が他社から買い取った施設のため、これまでプレミアムという名前が付いていなかった。
しかし今後は、両アウトレットが同一会社による運営であることを明確にし、ブランドを統一する必要があったのである。
もちろん、ある程度の現場の混乱は避けて通れない。
その最大の理由は、観光客が手にしているガイドブックなどの記述がまだ古いままで、多くの人は、2つのプレミアムアウトレットが存在していることを知らないからだ。
たとえばタクシーに乗る際、「プレミアム・アウトレット」と運転手に告げても、名称変更になったことを知らない運転手の場合、ノースかサウスか確認すること無く、そのまま「プレミアム・アウトレット・ノース」に向かってしまうだろう。そんな不勉強な運転手が実際に多数存在しているのがラスベガスの現実だ。
土地勘がない観光客にとってはどっちの方向に走っているのかわからず、結局、到着してから初めて「ここじゃない!」と気づく。
一方、逆に親切で有能な運転手が、車を走らせる前にノースかサウスか確認してくれたところで、観光客は何のことだかわからず困惑するだけだろう。英語が苦手であれば運転手に聞き返すことすらできない。
いずれにせよ、タクシーに乗る際はノースかサウスかをハッキリ告げる必要があり、できればそれを紙に書いて見せるなどして、あとになってから言った言わないのトラブルになっても、不利にならないような対策を講じておいたほうがよいだろう。
また公営の路線バス SDX で行く際も、路線図などをよく見て間違いのないようにしたい。
ちなみに、ストリップ大通りの東側に面したホテル、つまり MGMグランド、パリス、ウィンなどの側にあるバス停から乗った場合、それは北行の路線で、その終点が「プレミアム・アウトレット・ノース」。
逆に、ベラージオ、エクスカリバーなど西側にあるバス停から乗ると南行の路線で、その終点(バス基地) の一つ手前が「プレミアム・アウトレット・サウス」になる。
いずれにせよ、2つのプレミアム・アウトレットの存在を知ったここの読者はもうトラブルに遭うことはないはずなので、思う存分ショッピングを楽しんで頂きたい。
うれしいことにサウスでは、このたびの名称変更を機会に店舗スペースの増床工事が行われており、そこには Guess、New Balance、Toys”R”Us、Michael Kors、など新たなテナントが続々と開業する予定になっている。
営業時間はサウスもノースも、月曜日から土曜日までが 10am~9pm、日曜日が 10am~8pm。(ただし祝祭日などの場合はこの限りではない)
【コメントをお寄せください】
ご意見、ご感想など、以下のコメント欄にお寄せいただければ幸いです。なお ご質問 は [フォーラム] のほうが返事をもらえる可能性が高いです。
(以下に表示されているひらがな4文字は、悪質な全自動プログラムによる大量の書き込みなどを防ぐためのアクセス・コードです。全角ひらがな で入力してください)
コメント(2件)
お世話になります。 以前は、プレミアムアウトレットの割引券が印刷できたのですが、これからは、その様なサービスは無いのでしょうか。
ラスベガス大全をご利用いただき誠にありがとうございます。
さてお問い合わせの件ですが、あいにく、当社発行のクーポンは終了してしまいました。
お役に立てず、申しわけございません。