ダラーレンタカーの早朝営業時間外返却に関して実態の確認が取れましたので報告です。
公式にはダラーのレンタカーセンターにおける営業開始は午前6時。当方の返却希望時間は午前5時。事前に日本の代理店、現地のコールセンター、現地の窓口に確認した限りでは5時は営業開始前なので、指定の返却場所へ車を停めてキーは車内に残しておけばOKとの事でしたが、実際はThriftyとダラーのバッジをつけたスタッフが一人いて、その方による返却確認を受ける事が出来ました。確認といってもフロントガラスに貼られたQRコードを読み込むだけで一瞬で終了。Googleの口コミではダラーの対応が散々に非難されていました。オプションの売り込みが酷い、態度が悪い、説明を受けていた金額の倍以上払う羽目になった、車の受け取りまで2時間以上待たされた等々。
最初はあまりの口コミの酷さと営業時間の関係から他社の利用も検討しましたが、やはりダラーの安さには抗えず、無料の免許証翻訳もあり恐る恐るダラーを予約。
結果、日本の代理店の対応もパーフェクト、現地のコールセンターも問題なし。現地窓口は少々待たされたものの許容範囲、オプションの売り込みは、時差ボケで車を運転してトラブルがあったら大変だからロードサービスつけとかない? とだけ聞かれました。
不要の旨伝えるとそれであっさり引き下がり終了。デポジットとして200ドル決済しましたが、その請求すらかかっておらず、支払い総額は3日間のレンタル、主要な保険込みで13,000円ほど。車種は指定のエリアに停まっている物であればどれでもOKでしたが信頼のトヨタ ハイランダーをチョイス。日本車でいうところのハリアーでしょうか?走行距離5,000マイル程のピカピカの新車で車内清掃もバッチリ。リクライニングからバックドアまで電動のフル装備車がこの価格で借りられるとは。
口コミで悪評を書いているのは競合他社なのでは?と勘繰ってしまうほど、良い意味で予想を覆されました。
一度口コミを覗いてみてください。びっくりです。
Dollar Rent A Car
+1 866-434-2226
https://maps.app.goo.gl/mD26nxwmwAqZZBt67?g_st=ic
評価1をつけてる人のレビューを幾つか読んでみましたが、本当に
散々ですね。20回以上ベガスのダラーで借りてるけど、嫌な思いを
したことなかったけどなぁ。
あ、いや、車内が掃除されてないというレビューで思い出したけど、
一度だけあったか。前の人が車内で犬のオシッコをさせたらしく
臭いことがありました。
売込に関しては、CarPlayでスマホ連携できるようになった今は
聞かれませんが、カーナビを借りる?と聞かれたことは何回か
ありますが、売込ではなかったですね。カーナビが登場する前は、
紙の地図をくれていたので、むしろその延長線の親切心ではないかと。
日本のレンタカーって、最廉価の車種で装備なんて何もついてない
ですが、アメリカは逆に良いグレードの車種が借りられますよね。
そうなんです。僕もいつもダラーで他社は借りた事がなかったのですが、特に嫌な思いをした事はありませんでした。今回久しぶりの渡米だったので色々調べて口コミを見てビビッてしまったしだいですが踊らされずに済んで良かったです。
Good Reportありがとうございます.
こんなことなら前回、前々回の渡米時もダラーにしておけばよかったかなあ~. 次回の訪問時にカジノで差額を取り返してこようと思います.
ダラーで一番リーズナブルなプランはハワイのアイランドまたぎプランでしょうかね. いつも他社の半額程度で借りれている実感です.
ダラー、本当に安いですよね。他社が妬むのもわかる気がします。
ダラーレンタカーが安いとのことですが、公式サイトからの予約だと、他社とそれほど変わらない価格のように感じます。(時期的なものもあるのかもしれませんが)
参考までに安いと言われている方はどこで予約されているのでしょうか?
日本円払いの場合、旅行会社準大手H◯Sからの予約が最安かと思われ、7日間、コンパクトカーを借りて税込¥4.5万(現在の為替レートで$300程度)で、保険フルカバー且つガソリン満タン返し不要、諸費用込みです. ただし、コンベンションのある時期や需要増しが予測される期間(イースターやハッピーニューイヤー)は総じて値段も上がります.
私はほぼいつもこの値段で借りています.
※ハワイなどはダラーの日本代理店経由で予約すると安いケースがあります.
たけさんの補足ですが、西部地区(サンフランシスコ、ラスベガス、ロサンゼルス等)の乗り捨てをするなら同じH◯Sのハーツの方が安いと思います。乗り捨て料金が掛かりません。
自分は乗り捨て派なのでハーツで借りてます。
オリジナルの本題とはそれるのですが、乗り捨ての場合、$1レンタカーというサイトがあります.保険フルカバーをつけてもUS$30/day程度だったと思います.
https://imoova.com/
私も一度、当該サイトよりLAX-LAS間のOne Wayを借りてみようと思っていたのですが、その時はAMTrackを手配して、結局コロナ突入で旅行自体をキャンセルしました.
破格オファーのからくりは、乗り捨てられた車(ほどんどがRV車か?)を元のポジションに戻す際に、人件費のかからない旅行者の手を借りようというコンセプトらしいです.
最大の難点は、数日前にならないと予約が取れない事(高額を支払ってOne Wayレンタルする旅行者のスケジュールが数日前でないとFixしない為)と、必ずしも使用したい区間のオファーがあるわけではない事(LAX→LASを$1で借りる為には、その何日か前に、誰かがLAS→LAX区間を乗り捨ててくれないといけない)です.
ですので、前もって別のレンタカー等を手配しておくなど、バックアップのプランを準備しておく必要があります.
今後も機会があれば、オーストラリアの大陸横断や、US-カナダ間の国境を東西方向への横断に、当該サイトを利用しようと目論んでいます.
ご参考まで、
たけさん、おっさんさん、ありがとうございます。
次回予約の参考にさせていただきます。
改めてハーツの約款を確認しましたが、レンタカーをフェリーに乗せるのは(例外を除き)禁止みたいですね. 今まで知りませんでした.恐らく保険対象外になると思われます.
また、ハワイ島などでは、マウナケア山に通じるサドルロードの通行も禁止されていたと思います.しかし、ダラーでは上述のような禁止事項は見あたりません.
対して乗り捨ての場合、ダラーは別途チャージが必要になりますが、ハーツの場合、#2561のコメントにもあるように、(確かMidサイズ以上を借りれば)乗り捨て料金が無料になり、私も経験済です.
使用の目的に応じてレンタカー会社を選ばないと、後でドエライ事になる可能性があるので、注意する必要がありますね.
そもそもHISで予約するとレンタカーが安くなるって
知らなくて、今までずっと直接予約してました。
飛行機のマイルはつくけれど、高い値段で借りてたのかー。
H〇Sを通したレンタカー予約は、他社と比較し、飛び抜けて安いことが多いです. しかも燃料満タン返しが不要なので、
私みたいに距離を乗るドライバにとってはとてもありがたい.加えて、株主優待券もネット予約時に受け付けてくれ、至れり尽くせりです.
但し、予約と同時に全額決済です. そのリスクは予約者が持たないといけないでしょうか.会社か無くなった場合(一時期やばい期間があったと理解しています.)、
返金は期待できません. 自己都合のキャンセルは、確か数日前までに申し出れば、全額返金を受けられたと思います.
H◯S安いですよね!
自分はたまたま見つけたのですが、以降他では借りれません 笑
ガソリンは満タン一回分ただで付いてくるし(昨今の円安アメリカインフレを考えると約10000円分かな)、いいですよね。
今回途中でタイヤの空気圧が異常に減るので車を交換したんです。ガソリン二回分無料でした。もちろんロードサービスも付いているので交換も無料でした。
唯一面倒なのは、ハーツゴールド会員だと受け付けに並ばなくて良いのが並ばなくならない事くらいですね。車もゾーンから選ぶのではなく指定されましたね。(アップグレートされましたが 笑)
あと、コンパクトサイズでも乗り捨てはかからないと思います。(西部地区間)
最近は積極的にハーツでレンタカーを借りないですが、確かにハーツのゴールド会員は便利でした.指定される車もフォードかトヨタしか記憶にないですね.
乗り捨てはLAX貸出LAS返却で経験があるのですが、コンパクトカーは長距離の乗り捨て不可だからと、チャージ無しでMidカーにしてもらったことを覚えています. 渡りに船のオファーだったので喜んで変更してもらいましたが、どうも彼らの本音はコンパクトカーを持っていかれては都合が悪かったようです、、、、、、.
>今回途中でタイヤの空気圧が異常に減るので車を交換したんです
タイヤ空気圧異常、私も生れて初めて経験しました.
ダラーの貸出所でピックアップした車はホンダのCR-V. 意気揚々と最終チェックポイントゲートに着いたところでLow Air プレシャーの警告ランプに気が付く. 係のお姉さんと相談し別の車を借りることに. 今度はMITSUBISHI車でCR-Vライクな車(社名は覚えていません)を選択. 車に凹みはないものの傷を多数発見の為、写真を20枚程度取ってようやく貸出完了. このMITSUBISHI車も返却の最終日に、エアコンの風量コントロールが効かなくなる不具合(常に最強になってしまう)に遭遇. エンジン再スタートを試みても症状は変わらず. 12Vバッテリの+or-を外し電源系統を初期化しようかとも思ったが、面倒なので断念. 間もなく返却ということもあり物理的に掃き出し口をふさいで対応した.ダラーはいろいろ問題が出てきます、、、ん??これは低技術力??M社の問題か??
ちなみにダラーの最終チェックポイントにいたお姉さんに、"CR-Vを元にもどした際に、ワイパーを2つ立てておいて"と言われた. どうも再整備が必要な車を彼らが一目で判断する方法が、このワイパー上げ上げのアクションか??
何かダラーのサービスに腹が立つ事があった場合、怒りが収まるまで整備完了車のワイパーを上げる??、いやいや、そんな子供じみたことはしません. 引き続き低料金でお願いします.